ヘッダーイラスト トップへ

クーポン ライン

クーポン

モデルコース ライン

モデルコース

Wi-Fi ライン

Wi-Fi

便利ツール ライン

便利ツール

アプリ紹介 ライン

アプリ紹介

ヘルプ ライン

ヘルプ

お問い合わせ ライン

お問い合わせ


おおむら夏越花火大会

おおむら夏越まつりの宵まつりとして、盛大に行われます。大村湾にあがる花火は海面にも映し出され、幻想的な雰囲気に包まれます。
ボートレース周辺に駐車場もご用意しておりますが、大変混み合いますので、公共交通機関をご利用になることをおすすめします。

裏見の滝自然花苑しゃくなげ祭り

萱瀬(かやぜ)のホタル

ひと昔前の農村では、夜になると部屋の中にホタルが飛んでくることも珍しくありませんでしたが、最近はホタルがめっきり少なくなっています。幼虫のエサになるカワニナが減ったことが原因と考えられています。カワニナが住むきれいな水を取り戻す活動が、大村市内で始まっています。


萱瀬地区では、「ホタルの舞うふるさとづくり」に取り組んだ結果、毎年5月上旬~6月下旬にかけて、多くのホタルが見られるようになりました。とくに田下町にあるホタル養殖場一帯では、夜になると無数のホタルが乱舞し、幻想的な光景が現れます。


この光景を見ようと、毎年多くの家族連れが訪れます。観賞スポットは数カ所あります。そのうち、大村市立萱瀬中学校の裏手にある2か所のホタル養殖場は国道444号に近いこともあり、多くの見物人でにぎわいます。ホタルの乱舞ショーは必見ものです。

おおむら花まつり(3月下旬~6月中旬)

長崎県大村市で3月下旬から6月中旬まで行われる花の祭典です。大村公園は桜の名所だけでなく、約30万本の花菖蒲が咲き誇る九州最大規模の花菖蒲園、アジサイと途切れることなく訪れる人々の目を楽しませてくれます。

桜まつり

桜まつりでは、スイーツ販売や音楽イベントや大村フラワー大使選彰式など催しが行われます。

のだけグリーンフェスタ

新茶の試飲コーナーをはじめ、地元産品の販売、また郷土芸能やこどもの日にちなんで子供のためのイベントも催されます。

花菖蒲まつり

国指定重要無形民俗文化財の披露をはじめ、各種催しが行われます。
※披露される無形民俗文化財は年事に代わります。

おおむら夏越まつり(本まつり)

大村市内25神社合同で開催されるお祭りです。

1日の「おおむら夏越花火大会」からスタートし、

2・3日にはJR大村駅前通りが華やかな本まつりのステージとなります。

約2000名にも及ぶ人が踊る夏越総踊りや太鼓の競演、その他奉納演芸など楽しい催し物が盛りだくさんです。

グルメフェアinおおむら 「発見!探検!食ぶっけん!」

郷土芸能やダンスイベント、グルメコーナーなど各種催しが盛り沢山。
おおむら秋まつりと同時開催されます。

おおむら秋まつり

郷土芸能やダンスイベント、グルメコーナーなど各種催しが盛り沢山。
グルメフェアinおおむらと同時開催されます。

宿場まつり

江戸時代、物資や人の行き来が盛んだった長崎街道の宿場があったことにちなみ、毎年2月11日頃に大村市内外の物産や工芸品を集め、大村市の物産を中心に広くPRする催しを行っています。

松原宿ひなまつり

桃の節句を迎えた松原宿の旧松屋旅館で、いにしえを今に伝える雛人形が展示されます。松原宿は日本と海外を結ぶ道として、異国文化が行き交った長崎街道の宿場のひとつで、見事な雛飾りを見ることができます。
さらに読み込む

トップページへ